
保存施術+ 手術後
今回は4回に渡って骨切り手術について検証してきました。
①骨切り手術の長期成績について:
https://ginzaplus.com/jp/blog/1375/
②50代 キアリ骨切り術:
https://ginzaplus.com/jp/blog/1374/
③40代 RAO(寛骨臼回転骨切り術):
https://ginzaplus.c . . .

保存施術+ 手術を回避 手術後
【RAO後 25年】
変形性股関節症や臼蓋不全に対する寛骨臼回転骨切り術(RAO)は、若年者の軽度変形性股関節症へは良好な成績が報告される一方で、その後の合併症や後遺症も報告されます。学術的に研究論文を読み深めても、結局は「答えがない」「やってみなければわからない」というのが正直なところでしょう。そのためか日本では骨切り手術自体年々減少傾向にあります . . .

保存施術+ 手術を回避 手術後
【キアリ骨切り術後 15年】
昨日のブログでもご紹介した通り、骨切り手術をすると、経過年数と加齢に伴い人工関節のリスクが高まります。
骨切り手術後の長期成績:https://ginzaplus.com/jp/blog/1375/
ご相談いただいたのは、50代の女性です。
元々先天的な股関節脱臼を抱え、幼少期に右脚の骨切り手術を行っていま . . .

保存施術+ 手術後
「反対側は当分手術をしないでいきたい」
片側の手術をすると決まって待ち受けているのが、反対側への負担です。最近では短期入院が推奨され、益々リハビリ期間が短縮されつつある中、術側・未手術側へのケアが不十分なまま退院を余儀なくされるケースが多くあります。手術はできれば一回で済ませたい、おそらく多くの患者様の願いでもあるでしょう。
ご相談いただいたの . . .

保存施術+ 手術後
日本人における変形性股関節症の発症の多くは、幼少期における姿勢や歩き方と密接に関わりがあると考えています。大人になってからでは対応が難しいこともありますので、親御さんからみて姿勢や歩き方に問題を感じれば、早めに確認しておきましょう。
ご相談いただいのは中学生です。都内の大学病院で臼蓋形成不全と股関節唇損傷(疑い)を診断され、手術日が決まっています。
. . .

保存施術+ 手術後
人工股関節の手術をすれば多くのケースで痛みは解消されます。ところが、歩き方に問題が残れば不具合も訴えることもあります。短期入院が主流となった今、歩き方への介入が終わらずに、ご自宅へと戻されてしまうケースが増えています。
ご相談いただいたのは、50代女性、大腿骨頭壊死によりナビゲーションによる人工股関節置換術を行っています。
幼少期には股関節のト . . .

保存施術+ 手術後
転倒後の手術の影響で痛みを訴える方が増えています。手術をし骨はくっついたとはいえ、歩き方に問題が残れば、さらなる痛みも引き起こすことがあるようです。
ご相談いただいたのは50代の女性です。自宅で転倒し大腿骨を骨折。地元の医療機関で手術を行いましたが、その後大腿骨頭壊死を発症。人工股関節による手術を勧められたため、お越しいただきました。
施術回数 . . .

保存施術+ 手術後
股関節の手術後の影響については、https://ginzaplus.com/jp/treatment/surgery/ でもまとめさせていただいております。股関節にメスを入れることは、人生における一大イベントでもあり、せっかく手術をするのですから、その後に生活に後悔が残らないようにしたいものです。
ご相談いただいたのは、20代の大学生です。立ち上がれ . . .

保存施術+ 手術後
人工股関節手術後に最も多いトラブルとして、脚長差(きゃくちょうさ)の問題が上げられます。脚長差が生じると、歩き方に問題が現れ、最終的には反対側の股関節にも痛みが生じることが多いようです。
ご相談いただいのは50代の女性です。医療機関では変形性股関節症と診断され、即人工関節による手術を受けています。
手術後1ヶ月後までは、順調に回復していましたが . . .

保存施術+ 手術後
膝の治療後に、股関節に痛みを訴える方がいらっしゃいます。半月板や靭帯損傷などから膝をかばうことで、股関節にも負担が来ているようです。
ご相談いただいたのは、60代の女性です。医療機関では股関節唇損傷との診断で関節鏡による手術を施行されています。
過去には前十字靭帯損傷、膝の半月板で手術をされた経験がありました。その影響が股関節に訪れたのでしょう . . .

保存施術+ 手術後
人工股関節による手術を行っても、なお、痛みに悩まされることがあります。手術をした側の痛みではなく、反対側の股関節の痛みです。
ご相談いただいたのは60代の女性です。変形性股関節症を診断されすぐに人工股関節の手術を行いましたが、半年経っても痛みがとれません。現在は、反対側の痛みに悩まされています。
遠方からのご相談であったためホテルに2週間滞在し . . .

保存施術+ 手術を回避 手術後
股関節症も長期に渡ると、脚長差(きゃくちょうさ)の問題が生じることがあります。
ご相談いただいたのは30代の女性です。股関節痛を抱え人工関節専門センターを訪ねたところ手術を勧められています。
幼少期から先天性股関節脱臼の既往があり手術の既往があります。20代に入ってからは、フラメンコを習ったり活動的な生活を送ってきましたが、出産後から急速に悪化 . . .

保存施術+ 手術後
幼少期の手術経験の影響は、大人になってから現れることが多くあります。
ご相談いただいたのは40代の女性です。手術を宣告されることがストレスで、この10年整形外科にはかかっていません。
先天性股関節脱臼の既往があり、これまでにもRAOをはじめとした骨切り術を左に3回、右に1回行っています。痛みのきっかけとなったのは出産です。その後、脚長差が現れる . . .

今月はインドでの国際学会へ出席し、月末は日本の股関節学会へ参加してきました。インドの内容は現在まとめてますので、また勉強会などでご紹介させていただきます。昨日までの股関節学会では、興味があった演題「臼蓋形成不全と進行との関連」と「股関節唇損傷の手術への要否」に関する報告を聴講できましたので、少しだけご紹介させていただきます。
前半の臼蓋形成不全と進行 . . .

保存施術+ 手術後
股関節唇損傷を生じやすいスポーツはアメリカの学会では公表されています。手術後の復帰までの期間。それまでのリハビリ内容なども詳細に報告されています。
ご相談いただいたのは50代の女性です。医療機関では、3人の医師から股関節唇損傷と診断され関節鏡視下術を行っています。
元々学生時代からバスケットボール部に所属し、練習中に痛めた股関節痛です。手術後1 . . .

保存施術+ 手術前 手術後
未手術での希望でも、すでに手術を視野にご相談いただくこともあります。ginzaplusでは、それぞれの症状に合わせベストな方法をご提案させていただきます。
ご相談いただいたのは40代の男性です。専門医により変形性股関節症を診断され、人工関節による手術を勧められています。
10代で骨切り手術(キアリ)を施行し、それ以降、股関節の痛みに悩まされてい . . .

保存施術+ 手術前 手術後
医学が発展し負担の少ない手術が多くなる中、人工関節だけは未だ大きな異物を身体におさめる手術に変わりません。手術前に、手術に対する理解を深め、手術後に備えた準備をすることは、手術後のスムーズな回復を約束します。
ご相談いただいのは80代の女性です。変形性股関節症を診断され、数ヶ月後に人工股関節の手術が控えています。
約2年前に症状が出始め整形外科 . . .

手術後
今回も番外編ですね。股関節が専門ではありますが、ご家族の肩のご相談もお受けしております。
ご相談いただいたのは、60代の女性。雪の日に転倒し左の上腕骨の骨幹部を骨折されました。手術を行いましたが、思うように腕が上がりません。病院でのリハビリも半年が経過し満足のいく結果が得られず、ご相談にみえました。
月に1回の頻度でお越しいただき、約2年(24 . . .

保存施術+ 手術後
股関節唇損傷の手術により、関節が硬くなり全く動かなくなることがあります。拘縮と呼ばれるこの状況は何としても避けなければなりません。
ご相談いただいたのは40代の男性です。股関節唇損傷により手術を行いましたが、その後の痛みに悩まされています。
突然発症した股関節の痛みに専門医からは股関節唇損傷を告げられ手術に踏み切りましたが、痛みが改善されないば . . .

保存施術+ 手術前 手術後
徐痛効果に優れた外科治療も、それで一生を過ごせれば良いのですが問題を残すこともあります。骨切りの術後でも頻繁に遭遇するのが、脚長差の問題です。ご自身で気が付かないうちに、脚長差を引き出す動きを繰り返していることも多く、専門家のもとで定期的なチェックを受けることが望ましいでしょう。
ご相談いただいたのは40代の女性です。医療機関では臼蓋形成不全を診断さ . . .