•  > 
  • ブログ
ブログ

ブログ

新しい記事 検索  最新 | 973件 | P1/49古い記事

NEW [施術事例] 50代 キアリ骨切き術後

保存施術+ 手術を回避 手術後
【キアリ骨切り術後 15年】 昨日のブログでもご紹介した通り、骨切り手術をすると、経過年数と加齢に伴い人工関節のリスクが高まります。 骨切り手術後の長期成績:https://ginzaplus.com/jp/blog/1375/ ご相談いただいたのは、50代の女性です。 元々先天的な股関節脱臼を抱え、幼少期に右脚の骨切り手術を行っていま . . .

NEW [研究論文] 骨切り手術の長期成績(2022年)

今日は骨切り手術の成績についてご紹介します。 最近になって骨切り手術をし、30年~40年と比較的経過の長い方からご相談をいただくことが多くなりました。人工関節も同様ですが、手術をしても不安や悩みは尽きません。学術的には良好(レントゲン画像や痛みなど)との判断であっても、皆さん個々に問題を抱えていらっしゃいます。 ・骨切り手術をすれば、一生も . . .

[保存施術] ご質問について

変形性股関節症も時間との勝負です。 初期対応が遅れると、安静にして痛みが軽くなっても、後遺症を残すことがあります。日常的には靴下の着脱動作や歩き方。こうしたトラブルは、股関節の可動域の減少、筋力低下から生まれます。 人生100年時代です。単に痛みの問題と思わずに、これを機会に、生活の仕方から見直してみましょう。 今週もたくさんのご質問 . . .

[東京マラソン] トレーニング日記

先週の今日は「東京マラソン」が華やかに開催されました。 2011年に東日本大震災をきっかけに、当時の生活を改めて見つめ直そうとの思いからトライアスロンに出会いました。悔いのないように精一杯生きる。当たり前のことも、なかなかそうさせてくれない現実もあるはずです。個々に置かれる環境は皆違いますから、その中での自分の納得のいくベストを目指す。 外 . . .

日本のバレエ教室は大丈夫?

様々なスポーツ活動にも関わってまいりましたが、バレエから人工関節へと迫られるケースが増えているようです。 今現在も全国から多くの生徒さんはじめバレエ教室を主催される先生方よりご相談をいただきます。手術を避けられるケースがほとんどではありますが、なかには(心身の)状況も深刻であり、手術を避けられないことさえあります。 何を、どのように対処すれ . . .

[施術事例] 60代 股関節唇損傷

保存施術+ 手術を回避
即時効果と再現性。 股関節疾患の中でも「股関節唇損傷」は初期の段階の症状であり、近年では自然治癒することもわかっており、短期に症状の解消が期待できる代表格です。もちろん、手術を希望されれば手術でもよいのでしょうが、入院→手術→リハビリを考えると、できればその場で痛みを改善させ、不安を解消させたいところです。 ご相談いただいたのは、60代の男性で . . .

[保存施術] 腰椎すべり症と変形性股関節症

「股関節」とは、身体の中心に位置する関節であり、上半身と下半身をつなぐ、人体で最も大きな関節です。そのため、その周りにはたくさんの筋肉が付着し、二足歩行の人間にとっては「体重を支える」重要な役割を果たしています。 現代人にとっては「腰」はウィークポイントです。股関節を十分に働かす必要がなくなった現代社会は、腰に負担をもたらします。 人間の身 . . .

[ginzaplus] おかげさまで15周年

2023/02/25(土)  @お知らせ  #メンタル 
変形性股関節症との診断を受けた方たちにも、できるだけきれいに、そして負担なく歩いて欲しい。こうした願いからスタートした「ginzaplus(銀座プラス)」は、今月28日に15周年を迎えます。 この間、歩行教室を開催したり、勉強会を実施したり、無料の施術にご招待したりなど、変形性股関節症という病気の真実を突き止めるために、お越し下さる皆さまにご協力 . . .

[施術事例] 40代 臼蓋形成不全 股関節唇損傷

手術を回避
僅かな誤差も見逃さない。 育児期間中は、股関節への負担になる動作の連続です。その影響が如実に現れるのが普段の「歩き方」です。ほんの少しの左右の振れも、変形性股関節症の発症に繋がる恐れがあるため、速やかに解消に乗り出したいところです。 ご相談いただいたいのは、40代の女性です。 幼少期に股関節にトラブルはなく、20代にヨガで無理したことから . . .

[臼蓋形成不全] 子育て中の股関節痛と治療選択

股関節痛は、賢く取り除きましょう。 そのためには幅広く、多くの症例を診ている専門家にかかるのが一番です。臼蓋形成不全を診断され、将来を心配されご相談にみえます。臼蓋形成不全が本当に変形性股関節症の原因であるかは、未だに未解明です(変形性関節症国際会議:OARSIでの談話)。但し、臼蓋形成不全を抱え、曖昧な情報のもとがばって動き続ければ、関節のかみ . . .

[研究論文] 変形性股関節症に対する運動療法の有効性について ~システマティックレビュー~

今年になって早速新しい論文が入ってきましたので、ご紹介させていただきます。 今回の話題に入る前に改めて確認しておきたいのは、1997年、医学系雑誌THE LANCETで紹介された下の図のアルゴリズムです。 現在の変形性股関節症に対する診療ガイドラインが成立するまでの間、膨大な数の運動療法に関する研究論文が世に排出され、その手の専門家によって . . .

[プライベート] 1年振りに

2023/02/04(土)  @プライベート
先月、一週間ほどお休みをいただき約1年振りに息子に会いに行ってきました。 私自身も久しぶりの海外、3年振りです。行きは、マーヴェリックのクライマックスと機内の揺れがピッタリとシンクロし、臨場感溢れるフライトでした、苦笑 好きなこと、没頭できることを見つけ、大自然の中で、楽しそうに学生生活を送っていました。 最近、皆さんからも「先生は、 . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全

保存施術+ 手術を回避
「小走りができるようになりたい」 仕事上、どうしても必要になる能力があります。 本当に、手術なしで達成可能であるのかどうか。ご自身の股関節の状態、リハビリへの意欲、家庭や仕事環境など、様々な要因を考慮しベストな治療選択を導き出します。 ご相談いただたいのは、50代の女性です。 7~8年前から右股関節に違和感を覚え、その後、急激な痛み . . .

[研究論文] 変形性ひざ関節症への歩行エクササイズの有効性

今日は「ひざ」関節症に関する情報をお届けしましょう。2022年、アメリカのリウマチ系学会からの報告です。 海外では、ひざ関節症も股関節症と同じように専門学会では扱われます。患者数も圧倒的にひざ関節症の方が多く、研究自体もより多くのエネルギーが注ぎ込まれます。最近話題の再生医療も、ひざに関する研究発表は沢山ありますが、股関節については極々僅かな状態 . . .

[手術後の報告] 決意と再スタート

沢山の新年のご挨拶を誠にありがとうございました。その後の様子をお聞かせいただけることは、私にとってもとても勉強になります。 おふたりの方から、同じようなコメントが添えられていました。 「先生に背中を押していただき感謝申し上げます」 「先生の後押しのお陰です。ありがとうございました」 実はおふたりとも、私から手術をご提案させていただいた方 . . .

[メディア] Yahoo!ニュースでご紹介いただきました

皆さま、情報提供をありがとうございます。数日前になりますが、ヤフーニュースで股関節の話題について取り上げていただいたようです。 Yahoo!ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5f8a95995b1a08d4818d2eb68d95e956213f46 お時間がございましたら、ぜひご一読下さい。 . . .

[保存施術] 手術前と手術後のケア

年末は、千秋楽を迎えたブロードウェイミュージック「シカゴ」を堪能してきました。本場のダンス、演奏、歌、どれもが最高でした。日頃の感謝を込めて妻を誘ったのですが、彼女は全米一位に輝くダンスチームの一員、ニューヨークも含めもう何度も観ているとのこと(苦笑)。残念ながら、サプライズにはなりませんでしたが、お互い清々しい気持ちで新年を迎えることができました . . .

[トライアスロン・マラソン] 2022年成績

今年は3本のレースに挑戦しました。 みやぎ国際トライアスロン大会では、2時間21分7秒で総合順位46位。 その後、北海道トライアスロンでは、8時間53分1秒で総合順位102位。 年内最後の横浜マラソンは、3時間44分26秒で総合順位1976位、でした。 2011年にトライアスロンに出会い、はじめは結果ばかりに目が行っていましたが、今ではトレ . . .

[保存施術] 嬉しい報告

先日は、整形外科の先生にお越しいただきました。 日本の整形医療の現状や手術のこと、ginzaplusの活動についても共感して下さり、私にとっても、とても有意義なセッションとなりました。 そして、もうひとつ嬉しい報告が。 2年前から定期的に片道5時間かけ車で通って下さってた方が、この度、新たな生命を授かりました。 CV7bzeb9Mqw . . .

[研究論文] 変形性股関節症後に待ち受けているものとは?

変形性股関節症との診断を受けると、その先にどんな将来が待ち受けているのでしょうか。 今年発表された変形性股関節症の将来を見据えた研究論文です。 皆さんも耳にしたことがあるでしょう。 サルコペニアやフレイル、骨粗鬆症。どれも健康寿命を脅かすリスク因子でありますが、変形性股関節症を診断された皆さんにとっては、この「フレイル」と最も関係 . . .
新しい記事 検索  最新 | 973件 | P1/49古い記事

フリーワード

カテゴリ ?

●カテゴリは1つ選択できます。

ハッシュタグ ?

●ハッシュタグは複数選択で絞り込みができます。

ハッシュタグ(病名)

ハッシュタグ(施術事例)

ハッシュタグ(その他)

最新記事






Copyright © 2004-2023 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz