
GWはいかがお過ごしでしょうか。
連日、銀座は多くの人出がみられ、どこのお店も長蛇の列。ginzaplusもお陰さまでご予約で一杯でした。今年は、遠方よりも関東近郊の方に多くお集まりいただき、中学生〜90代の方まで幅広い皆さまにご利用いただきました。本日最終日はあいにくの雨模様ではありますが、どうぞお足元にお気を付けお越し下さい。
私は1日だけ . . .

昨日の最後の方は、九州からお越し下さいました。5年前に初めてお会いした際には博多での施術でしたが、今では定期的に東京へお越しいただけるまでに回復されました。こちらの方も医療従事者、「これからも仕事を続けたい」彼女を後押しする最高のモチベーションなのでしょう。
私もこの仕事が大好きで、もう人生の後半戦に差し掛かっているというのに、まだ何か恩返しがで . . .

先週の今日は「東京マラソン」が華やかに開催されました。
2011年に東日本大震災をきっかけに、当時の生活を改めて見つめ直そうとの思いからトライアスロンに出会いました。悔いのないように精一杯生きる。当たり前のことも、なかなかそうさせてくれない現実もあるはずです。個々に置かれる環境は皆違いますから、その中での自分の納得のいくベストを目指す。
外 . . .

先月、一週間ほどお休みをいただき約1年振りに息子に会いに行ってきました。
私自身も久しぶりの海外、3年振りです。行きは、マーヴェリックのクライマックスと機内の揺れがピッタリとシンクロし、臨場感溢れるフライトでした、苦笑
好きなこと、没頭できることを見つけ、大自然の中で、楽しそうに学生生活を送っていました。
最近、皆さんからも「先生は、 . . .

今年は3本のレースに挑戦しました。
みやぎ国際トライアスロン大会では、2時間21分7秒で総合順位46位。
その後、北海道トライアスロンでは、8時間53分1秒で総合順位102位。
年内最後の横浜マラソンは、3時間44分26秒で総合順位1976位、でした。
2011年にトライアスロンに出会い、はじめは結果ばかりに目が行っていましたが、今ではトレ . . .

この時期は皇居周辺も秋の雰囲気が漂います。朝からすっきりの青空と強い日差し。今では走っているひとの半数は外国人の方たち。一人で黙々とトレーニングをする方、ビジネスマン風の方たちはペアになってミーティング・ランでしょうか。いつも皇居外周はエネルギーに満ち溢れたパワースポットです。
トレーニング後は近所の「アメリカン」へ。有名店ですのでご存知の方 . . .

物価の値段が上がり、特に、銀座4丁目界隈でも家賃の高騰が続いています。
先日はお向かいのアップルストアーが閉店しました。
施術を受けながら、屋根の上でくるくる回っているサインに気が付かれた方も多かったことでしょう。現在は銀座8丁目に移し営業を続けているとのことです。斜向かいの三菱UFJ銀行も閉店し、銀座7丁目へ移転しました。お越し下さる際の . . .

子育てから手が離れ、急に自由な時間が増えアタフタとしております。
朝のルーティンは変わらず、起き掛けの論文とその後のトレーニング。今年もまとまった夏休みはとらず、ポカッと1日フリーな日ができたので海までドライブ、オーシャンスイムを楽しんできました。
海の家もまだ建っていない静かな海水浴場。練習するにはちょうど良い風と波。自然に揉まれながら小 . . .

先日は所用があり成田空港へ。
国境がオープンしたとはいえ最終便に合わせて行くと人影はまばら。初めて成田空港を利用したのは1987年。以来何度も利用させていただきましたが、羽田空港がどんなに便利になっても、やはり成田には成田の良さがありますね。人生のターニングポイントは常に成田でした。
世界を知るには早いほうがいい。またたくましくなって日本へ帰っ . . .

東京・銀座も急な雨に降られたり、蒸し暑い日が続いたりと不安定なお天気が続いております。銀座駅がリニューアルされたことでginzaplusへの道のりも非常に快適になりました。
昨日お越し下さった方も「銀座駅は本当に便利になった」と仰って下さいましたので、改めて解説です。
通常ですと、A12番出口(松屋銀座側)をご案 . . .

朝の銀座はとても静かです。
毎朝すれ違うランナーさんとはもう10年来の顔馴染み。
今年のゴールデンウィークは例年にも増してたくさんの方からのご要望があり盛況でした。遠方からもお越しいただけるようになり、銀座はもうコロナ前に戻っているかのようです。
朝日カルチャーセンターの講座へ参加された方がお越しいただきました。
もう何年前でしょう . . .

東京は気温差が激しく、今朝も雨が降り続いています。午後には天気も回復するようですが、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
先日の晴れた日の火曜日の朝、解体がはじまるとの噂をかぎつけ最後の撮影に。銀座8丁目首都高速の入口にそびえ立つ、黒川紀章氏の建築作品。独創性豊かなシンボリズム。
朝からファンが押し寄せていました。
. . .

昨年末、中学校生活最後の大会が江戸川陸上競技場で開催されました。
東京都代表に選出され、大阪代表と奈良代表と2試合行うことができました。
結果は1勝1敗。最後は優秀選手にも選んでいただき、本人にとっては良い思い出になったと思います。
試合当日の朝は最終チェックにキックの練習のお付き合い。息子の中学ラグビーもこれで見納めです。た . . .

すみません、少しだけ休みませていただきます。今朝は富士山までドライブ。お気に入りの温泉宿で身体を癒し、明日からに備えたいと思います。コロナ休暇と体力回復です。
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)

今日は、カナダ人のアイアンマンLionel Sandersという選手のご紹介です。ほとんど室内でトレーニングでしアイアンマンへ挑戦しています。私もバイクはほとんど室内。効果があるのかないのか、色々と検証中です。
VyM4pVuERnw
いよいよ今シーズンも開幕ですね。
昨年の課題が克服できているのかどうか。確認してきますね。
ginzaplus . . .

明けましておめでとうございます。
今年のお正月はハワイで過ごすことができました。
と、いうのは冗談です。昨年参加したトライアスロン・プーケットの写真です。
今年も世界を感じながらチャレンジの1年にしたいと思います。4月には変形性関節症国際学会がウィーンで開催されます。世界の変形性関節症治療のスタンダードを勉強してきます。また、メディアを通 . . .

今日は銀座でトレーニング納めです。
大嫌いだったランニングを毎日のように楽しんでいるなんて、本当に不思議です。人生何があるかわかりませんね。
今日はこれからお風呂屋さんへ行き、その後家族と食事会です。
今年もginzaplusをご活用いただき誠にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
ginzaplus 佐藤正裕 . . .

子どもたちは冬休みへと突入です。自宅へ帰ると、未来の日本代表ラガーキッズが4人。今日は泊まるらしいのです。皆んな連れ出して、食トレです。
結局20人前!デザートにアイスクリーム。
若いって素晴らしい!
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)

先週末は久しぶりに実家へ行ってきました。我が家のマスコット的存在ハナちゃんもあっという間に17歳。よく多摩川で一緒に走り回ったものですが、さすがにフローリングではヨタヨタ歩き。犬もO脚になるのですね。股関節から衰えるのが明らかです。
年内も残すところあとわずかです。最後のラストスパートですね。
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)

少し早いですがginzaplusへもサンタさんからの贈り物が届きました。今年は銀座の施術用のベッドを新調しました。これまでのものよりワンサイズアップの特注品です。
クッションが全然違います。恐らく、皆さんの好きな硬さでしょう。ちなみに、出張用も新しくなりましたので来年からは抜群の寝心地をご堪能下さい。
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士) . . .