
今年は3本のレースに挑戦しました。
みやぎ国際トライアスロン大会では、2時間21分7秒で総合順位46位。
その後、北海道トライアスロンでは、8時間53分1秒で総合順位102位。
年内最後の横浜マラソンは、3時間44分26秒で総合順位1976位、でした。
2011年にトライアスロンに出会い、はじめは結果ばかりに目が行っていましたが、今ではトレ . . .

変形性股関節症を診断され10年以上も経過してくると、ご自身の痛みを上手にコントロールできるようになってきます。アクセルの踏みどころとブレーキ加減が絶妙であり、ご自身能力に合わせ無理せず、自制しながら、時折訪れる違和感や痛みにも適切に対処できる術が身に付いてきます。
こうした経験を積んでくると、診断された当初の絶望感や悲壮感はなくなり、病識を備え、 . . .

マラソンランナーではなくてもご存知ではないでしょうか。マラソンのグランドスラム、6大会優勝を目指すケニア出身のキプチョゲ選手。年齢は37歳。まだまだ進化を続けるその走りに魅了されてしまうファンは多いはずです。
一度は生で観たい、との思いから昨年の東京五輪で出場する際には、札幌まで行こうかとも考えたほどです。先週末の東京マラソンに出場するとのこ . . .

昨日の朝ランは皇居でオリンピアンに遭遇!ナショナルチームのウエアを着て大丈夫?とも思いましたが、通訳の方も帯同されていましたから、最後の日本の滞在を楽しんだのでしょう。
さて、今日はジョギングについて。臼蓋形成不全、あるいは変形性関節症との診断でもジョギングができる方もいらっしゃいます。かつて2大会連続メダルを獲得したあの方も先天性股関節脱臼、臼蓋形 . . .

保存施術+ 手術を回避
臼蓋形成不全との診断であっても、病状を正しく理解して、適切な方法で日常生活を送れれば、決して手術に至るようなことはないでしょう。
ご相談いただいたのは40代の女性です。大学病院の専門医からは臼蓋形成不全を診断され、手術を勧められています。
趣味のスポーツジム通いから発症した股関節痛です。マシーンや重りを付けたスクワットで股関節を痛め、歩けなくな . . .

さて、股関節痛を一旦抱えてしまうと、どこまで改善されるのでしょうか?
一生そのまま?やっぱり、手術?
いえいえ、そんなことはないはずです。自分がどんな治療を望むのか。どんな専門家にかかるかで、その改善の仕方は大きく異なるはずです。
こちらの方は、今から約10年ほど前、大病を患ったのちに股関節に痛みから股関節唇損傷との診断を受け、一時は手術 . . .

今日は、保存療法の全体像について。私が感じる保存療法の最も重要なポイントについて端的に述べさせていただきます。
先日、このようなお問い合わせがございましたので、ご紹介します。
私が考える保存療法のポイントはズバリ、歩行です。皆さんが抱える「跛行」をできるだけ健常者並みに戻す努力が必要です。私が独立を決意するきっかけになったのも、まさにココで . . .

筋トレでもウォーキングでも、必ず1日に一回は汗をかく機会を作る。これは、私が続けている健康法の一つです。筋肉をめいいっぱい使って老廃物を身体の外に押し出すと、あたままですっきりします。どんなに忙しくても走る、私の習慣です。
さて、股関節を健康に保つための秘訣をお話しします。
それは、ランニング!
ただし、問題なのは、どう走るかです。走り方 . . .

一昨日は世田谷ハーフマラソンに初めて出場してきました。一度に長い距離を走れる機会がないため、実力を知るにはとてもいい機会です。
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)

実際に直接ご指導できればよいのですが、遠方だとそうはいかないかも知れません。それでも書籍を通じて、少しでも改善の兆しがあれば、手術は避けられるでしょう。
ご報告をありがとうございました。体操で改善されるのですから、股関節の使い方に問題があったのでしょう。
股関節とは、あらゆる方向に動く関節です。そのため多くの筋肉に囲まれています。これまで酷 . . .

股関節唇損傷と診断され一度は競技引退も考えたようでしたが、
昨日開催された実業団全日本女子駅伝予選会「プリンセス駅伝」で見事復活されました。
http://www.tbs.co.jp/sports/athletics/princess-ekiden/
アスリートに多発する股関節痛の原因として扱われる股関節唇損傷。
整形外科を訪ね . . .

保存施術+ 手術を回避
画像上の大腿骨頭壊死症との診断でも、痛みの原因を注意深く観察していく必要があります。関節内の炎症による痛みなのか、それとも関節外の筋肉による影響なのか。急性期と慢性期では痛みの程度にも特徴があるため、症状をよく知る専門家に分析してもらいましょう。
ご相談いただいたのは40代の女性です。医療機関では、MRIの結果、大腿骨頭壊死症との診断です。他の病院の . . .

保存施術+ 手術を回避
アスリートの股関節痛に対しては、競技特有の問題と日常生活動作と合わせ取り組むことが大切だと感じています。
ご相談いただいたのは40代の女性です。医療機関では、臼蓋形成不全と診断されています。
10年以上も前からジョギングとフラダンスを続け、最近になって、股関節を動かした際の音と違和感、運動後のだるさを訴えています。「まだまだ運動は続けたい」ご本 . . .

保存施術+
今回は番外編です。リラックスしてご覧下さい。
リレーの選手を目指して、ひとりの少年(わたしの息子)が相談に来ました。
Ge7RHZ3vHDc
ラグビーの影響でしょうか、ボールを持ったときの癖が出ていましたね。身体が斜めになっています。
肝心の結果はクラストップでリレー選抜決定です、笑
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)

保存施術+ 手術を回避
幼少期における姿勢や歩き方は、大人になってからの変形性股関節症と密接な関係があります。床での座り方の癖や前屈みや横揺れの歩き習慣があれば、早めに対応しておきましょう。
ご相談いただいたのは30代の女性です。医療機関からは変形性股関節症の初期と診断され、1年以内に骨切り手術をするように勧められています。
元々ぺちゃんこ座りの習慣があり、学生時代は . . .

臼蓋形成不全や股関節唇損傷を抱えた方が、果たして、どれくらいの期間、手術をしなくても済むのでしょうか。安静、かばい、使わないようにしても結局は手術に至ってしまうようです。海外では、変形性関節症への痛みの研究はより進んでいて、治療の選択肢が豊富です。
写真(右側)は、先日行われたチャレンジ富士5湖ウルトラマラソン http://www.r-well . . .

保存施術+ 手術を回避
フィギュアスケーターの股関節痛は、度重なる硬い氷上での着地、過度な動きを要求される股関節特有の動きにより発症させることがあります。
ご相談いただいたのは10代の高校生です。海外のクリニックでは股関節唇損傷を診断され来日されました。
きっかけとなったのは、ダブルアクセルの練習中です。ジャンプ後に違和感を感じ、その後のランニング中に悪化。一時は安静 . . .

保存施術+ 手術を回避
運動不足からはじめたエクササイズで股関節痛を発症してしまうことがあるようです。
ご相談いただいのは30代の男性です。2ヶ所の医療機関で股関節唇損傷を診断され、手術の必要性を迫られています。
きっかけとなったのは、運動不足解消にはじめた週に2回のジョギングです。少しずつ距離を増やしていったところ股関節痛を発症。自己流のストレッチで症状は悪化し、お . . .

保存施術+ 手術を回避
臼蓋形成不全が単独で変形性股関節症を発症させるのではなく、徐々にかばうような動きから、股関節のかみ合わせが悪くなり、進行を果たすのです。
ご相談いただいのは50代の女性です。股関節痛を抱え、医療機関では臼蓋形成不全を診断されています。
病院では湿布の処方のみですが、違和感や痛みを感じる頻度が増えています。何かが引っかかったように股関節が動かなく . . .

保存施術+ 手術を回避
医師からの手術との宣告に怖くなり、そこから抜け出せなくなっている方もいらっしゃるでしょう。痛みの原因をもう一度整理して、再び歩ける身体を獲得しましょう。
ご相談いただいたのは30代の女性です。医療機関から股関節唇損傷を診断され、手術を勧められています。
ヨガのレッスン中に発症した股関節痛です。無理な開脚ストレッチから股関節を痛めてしまいました。 . . .