ブログ

全カテゴリ

ブログ検索
新しい記事 検索  最新 | 1052件 | P1/53古い記事

NEW [保存施術] 筋力と股関節痛の関係について

股関節周囲の筋力が低下してくると、痛みを発症させるリスクが高まります。 キーとなってくるのは、股関節の骨よりも「筋肉」。 関節のそばには6つのインナーマッスルが付着し、外側には大殿筋を主体としたいくつものアウターマッスルが存在します。 おしりの奥のインナーマッスルが働かなくなると、股関節があるべき場所におさまらなくなり、次第にズレが生じま . . .

NEW [施術申し込み] バレエの動き

股関節痛を発症しやすい運動やスポーツがいくつか存在します。 その中のひとつが、バレエです。特に大人からはじめたバレエ教室で股関節を痛めてしまうことがあるようです。 加齢に伴って生じる股関節の硬さや筋力低下がある中で行う「開脚動作」や「片脚バランス」などが受傷起点です。 若い頃は黙っていて治ってくれた痛みも、大人になるとそうはいかなくな . . .

[施術事例] 60代 変形性股関節症 末期 ペルテス病

手術を回避 手術後
昨年末には、著名人の方の手術の様子がテレビ放映されたことで、たくさんの質問が寄せられました。最近では男性でも、股関節の痛みに悩まされている方が増えています。手術が専門の先生方は、骨の変形や軟骨のすり減りが痛みの原因と捉え、早いタイミングで手術を勧められることもあるようですが、痛みの原因は決してそれだけではありません。 ご相談いただいたのは60代の男性 . . .

[施術申し込み] 関節症と痛みについて

日本では「変形性股関節症」と「痛み」の関係について誤って理解されていることが多くあります。 特に、病院の先生方はレントゲンやMRIなどの画像所見を参考に、軟骨のすり減りや骨の変形に痛みの原因を求めますので、手術しか方法がない、という結論に至ります。 しかしながら、施術事例でも繰り返しご紹介している通り、軟骨がなくなり、骨が変形し、骨嚢胞が存 . . .

[お問い合わせ] 医療への不審

変形性股関節症とは、軟骨や骨が変形する病気と理解されがちですが、実際には、初診の病状説明で動くことへの恐怖が芽生え、徐々に筋肉が痩せ細り、やがて歩行障害をきたす厄介な病です。 誤解を招かないように医療者側は、きちんと状況を説明し、それに合った解決方法を指導しなければなりません。 変形性股関節症の基本は、まずは、骨の変形を生じさせないこと。 . . .

我が家の勉強会

新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いたします 今年は久しぶりに息子が帰ってきましたので、プレゼンテーションの資料を用意しました。あまり長いと嫌われるのでポイントを絞って端的に。テーマは、サッカーやラグビーなどコンタクトスポーツでは多い怪我「前十字靭帯損傷」と「走り方」について。 前十字靭帯損傷も受傷する代表的なパ . . .

2024年も感謝の一年

2024/12/29(日)  @プライベート
今年も一年、ありがとうございました。昨日28日の施術をもちまして、2024年の業務を全て終了いたしました。 今年は、朝日カルチャーセンターでの講演会にはじまり、ほぐしクッション「ディープ6」の発売。そして、オーストリア・ウィーンでの国際学会への出席。後半には、これまで学んできた情報の整理を目的に、ginzaplusのホームページに新たに「股関節手術の . . .

[施術事例] 70代 変形性股関節症 末期 テニス

保存施術+ 手術を回避
中高年のスポーツ、テニスやバドミントン、卓球などで股関節症を発症させてしまうケースが増えています。熱中し過ぎるあまり、大事な股関節を失うことがないよう、特に軸足を作るスポーツでは、ケアのことも忘れないでいただきたいと思っております。 ご相談いただいたのは、70代の男性です。 学生時代からのテニスを続け、股関節痛を感じるようになったのは60代に入 . . .

[研究報告] 再生医療の効果(2024年股関節学会から)

今日は学会報告の最終回、再生医療についてです。 皆さんは、変形性股関節症への再生医療について、どのようなイメージをお持ちでしょうか。私が、はじめて股関節症への再生医療の効果について耳にしたのは、2016年の国際学会に出席したときです。当時海外でも、股関節症に対する再生医療の効果を示す論文を見つけるのがとても大変でした。当然、日本での実施例の報告もほと . . .

[研究報告] 股関節鏡手術の効果(2024年股関節学会から)

今日は股関節鏡の手術に関する報告です。 日本では2010年以降、急速に増えた内視鏡による股関節への手術も、さらに研究が進み、その全貌が明らかになりつつあります。 股関節鏡による手術は一定の効果が期待できる、と前置きした上でやはりリスクの存在を示しています。「40歳以上」では、早期に関節症が進行し、人工関節に至ると報告されています。 . . .

[施術事例] 50代 骨切り手術→人工股関節→再置換

保存施術+ 手術後
手術後のご相談が相次いで寄せられます。 2024年までの日本の股関節学会における研究発表の場では、骨切り手術では人工股関節へのリスクが。また、人工関節では、骨折、感染、緩み、脱臼などによる再置換のリスクが報告されています。 ご相談いただいたのは、40代の女性です。 幼少期に股関節のトラブルはなく、20代に入ってからエアロビクスで股関節を痛 . . .

[研究報告] 人工股関節手術後のトラブル(2024年股関節学会から)

骨切り手術に比べ、手術後のリスクが広範囲に及ぶのが人工関節による手術です。骨切り術のように自分の骨を用いる手術ではないため、金属がその役割を果たします。そのため手術後に、予期せぬ合併症や後遺症がこれまでにも多く報告されています。 人工股関節手術後の代表的な合併症としては、片側の手術を済ませると反対側も手術に迫られることです。こちらの報告で . . .

[施術事例] 60代 骨切り(キアリ)手術後

手術後
股関節学会に参加すると、股関節治療の実情が手にとるように理解されます。 数字的には、若年者に施行した場合の骨切り手術は「経過良好」との判断ではありますが、人工関節に至らなかったとしても、実際にはその間も山あり谷ありで、苦労されている方も多くいらっしゃいます。 ご相談いただいたのは、60代の女性です。 「先天性股関節脱臼の後遺症による痛みに . . .

[施術事例] 50代 骨切り手術後

2024年の股関節学会からの報告でもそうでしたが、先行研究からも、ある一定の割合で「中高年」における骨切り手術には、進行のリスクがあることが報告されいます。 手術後、骨がくっつかない、筋肉が働かないことで、人工関節を迫れることがあります。 ご相談いただたいのは、50代の女性です。 ご相談内容です。 「昨年◯月◯日に骨切手術をしました。そ . . .

[研究報告] 骨切り手術の成績(2024年股関節学会から)

今年は岡山で股関節学会が開催されました。 私は銀座での施術が忙しく伺うことができなかったのですが、当日のプログラムが手元に届いておりましたので、各エキスパートの先生方の研究報告を読ませていただきました。 その中で、今年もいくつか気になった発表がございましたので、ご紹介させていただきます。 その前に骨切り手術とは、手術の技術が特殊で、で . . .

[施術事例] 70代 変形性股関節症 末期

無意識に繰り返される動作にこそ股関節痛の原因が潜んでいます。 そのひとつが「歩き方」です。 ご相談いただたいのは、70代の女性です。 「歩き続けると痛みがひどくなったり、違和感があります。病院では末期、手術を勧められています。一年半位通院してリハビリ受けていています。先生が書かれた本でおしりエクボ体操したところ痛みが軽くなったように思いま . . .

[保存施術] 股関節のヘルスチェック

股関節痛を抱えても、病院では手術に至らない方法は、なかなか教えて下さらないかもしれません。 2018年のリバプールで開催された変形性関節症の国際会議(OARSI)では、変形性関節症患者への歩行への関心が高まり、「ただ歩く」ではなく「どう歩くか」が議論の的になっていました。 私の知り合いのある専門医のドクターは、末期の方へも筋トレを指導し . . .

[施術事例] 40代 骨切り手術後

手術後
股関節の痛みとは、手術をしても、痛みが繰り返されることがあります。 特に骨切り手術の場合には、骨だけではなく、筋肉にも大きなメスが入るため、人工関節に至らないためにも、術後早期から継続的なケアが必要です。 ご相談いただたいのは、40代の女性です。 以下、ご相談内容です。 「こんにちは。左の股関節のRAO術後の経過(術後2年)があまり良く . . .

[保存施術] 体験者の声(短期効果と長期効果)

股関節痛に関しては「自分がどうしたいか」で治療選択を考えてみてもよいのでしょう。 病院の整形外科では主に手術によって痛みを取り去って下さりますので、手術を希望すれば病院にかかるのが一番です。今ならほとんどの医療機関で人工関節による手術は可能ですから、信頼できる先生を頼ってみるのも一つの方法です。 一方で、私たち理学療法士の場合、できるだけ手 . . .

[研究論文] 再発予防に1日30分のウォーキング

今年の夏も暑かったですね。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。冷房の効いたお家に引きこもり、ほとんど歩いていない。そんなことはありませんでしたか。 今日は腰痛に関する話題です。 腰痛も股関節痛と密接に関わりがありますので、見逃してはなりません。権威ある医学誌「ランセット」に、理学療法士の研究結果が掲載されましたので、ご紹介させていた . . .
新しい記事 検索  最新 | 1052件 | P1/53古い記事

最新記事






▼「ブログ」その他のコンテンツ
全カテゴリ 股関節の保存施術 施術事例 お知らせ メデイア プライベート
Copyright © 2004-2025 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz