ブログ>ハッシュタグ検索

全カテゴリ#臼蓋形成不全(寛骨臼形成不全)

ブログ検索#臼蓋形成不全(寛骨臼形成不全)
新しい記事 検索  最新 | 315件 | P1/16古い記事

[施術申し込み] 関節症と痛みについて

日本では「変形性股関節症」と「痛み」の関係について誤って理解されていることが多くあります。 特に、病院の先生方はレントゲンやMRIなどの画像所見を参考に、軟骨のすり減りや骨の変形に痛みの原因を求めますので、手術しか方法がない、という結論に至ります。 しかしながら、施術事例でも繰り返しご紹介している通り、軟骨がなくなり、骨が変形し、骨嚢胞が存 . . .

[お問い合わせ] 医療への不審

変形性股関節症とは、軟骨や骨が変形する病気と理解されがちですが、実際には、初診の病状説明で動くことへの恐怖が芽生え、徐々に筋肉が痩せ細り、やがて歩行障害をきたす厄介な病です。 誤解を招かないように医療者側は、きちんと状況を説明し、それに合った解決方法を指導しなければなりません。 変形性股関節症の基本は、まずは、骨の変形を生じさせないこと。 . . .

[研究報告] 股関節鏡手術の効果(2024年股関節学会から)

今日は股関節鏡の手術に関する報告です。 日本では2010年以降、急速に増えた内視鏡による股関節への手術も、さらに研究が進み、その全貌が明らかになりつつあります。 股関節鏡による手術は一定の効果が期待できる、と前置きした上でやはりリスクの存在を示しています。「40歳以上」では、早期に関節症が進行し、人工関節に至ると報告されています。 . . .

[研究報告] 人工股関節手術後のトラブル(2024年股関節学会から)

骨切り手術に比べ、手術後のリスクが広範囲に及ぶのが人工関節による手術です。骨切り術のように自分の骨を用いる手術ではないため、金属がその役割を果たします。そのため手術後に、予期せぬ合併症や後遺症がこれまでにも多く報告されています。 人工股関節手術後の代表的な合併症としては、片側の手術を済ませると反対側も手術に迫られることです。こちらの報告で . . .

[施術事例] 50代 骨切り手術後

2024年の股関節学会からの報告でもそうでしたが、先行研究からも、ある一定の割合で「中高年」における骨切り手術には、進行のリスクがあることが報告されいます。 手術後、骨がくっつかない、筋肉が働かないことで、人工関節を迫れることがあります。 ご相談いただたいのは、50代の女性です。 ご相談内容です。 「昨年◯月◯日に骨切手術をしました。そ . . .

[研究報告] 骨切り手術の成績(2024年股関節学会から)

今年は岡山で股関節学会が開催されました。 私は銀座での施術が忙しく伺うことができなかったのですが、当日のプログラムが手元に届いておりましたので、各エキスパートの先生方の研究報告を読ませていただきました。 その中で、今年もいくつか気になった発表がございましたので、ご紹介させていただきます。 その前に骨切り手術とは、手術の技術が特殊で、で . . .

[施術事例] 40代 骨切り手術後

手術後
股関節の痛みとは、手術をしても、痛みが繰り返されることがあります。 特に骨切り手術の場合には、骨だけではなく、筋肉にも大きなメスが入るため、人工関節に至らないためにも、術後早期から継続的なケアが必要です。 ご相談いただたいのは、40代の女性です。 以下、ご相談内容です。 「こんにちは。左の股関節のRAO術後の経過(術後2年)があまり良く . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全

保存施術+ 手術を回避
それぞれの得意分野で痛みの除去に乗り出します。 人工関節が得意な先生は人工関節に置き換えることで痛みを取り除きます。骨切り手術が専門の先生は、関節を新たに作り上げることで、痛みの解消を目指します。同じように、再生医療の先生方は、すり減った軟骨を再生させたり、動作分析のスペシャリストでもある我々理学療法士は、動きのエラーをいち早く見つけ出し痛みの解消に . . .

[施術事例] 30代 臼蓋形成不全

ちょっとした違和感、痛みの影響が徐々に現れるのが普段の「歩き方」です。 ご自身が気が付くことなく、次第に股関節に負担をかけるようになります。日々、無意識に行われる動作だからこそ、初期の段階でしっかり歩きの基礎を学習しておきましょう。 ご相談いただいのは、30代の女性です。 幼少期からあぐらが苦手であり、内股傾向。出産と子育てを経て初めて股 . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全 変形性股関節症

保存施術+ 手術前
変形性股関節症の特徴的な症状のひとつに「歩き方」があります。 歩き方を整えることで股関節への負担が軽減し、痛みの解消を期待できます。また、手術をし痛みが解消されても、歩き方が治らない(場合によっては杖の使用を余儀なくされる)こともあるので、手術後に備え、手術前から正しい歩き方を学んでおくことは、非常に大切だと考えています。 ご相談いただいたのは . . .

[施術事例] 70代 人工股関節手術後

保存施術+ 手術後
人工関節による手術は、近年、目覚ましい発展を遂げ、最も躍進し続ける分野といえます。 技法も様々用意され、10~15年といわれた関節の寿命自体も30年以上ももつものまで開発されています。しかしその一方で、手術後の生活に悩まされている方もいらっしゃいます。「手術後に杖が手放せない」、「手術後何年か経ってから他の関節が痛む」、「今度は反対側の股関節が痛く . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全

保存施術+ 手術を回避
変形性股関節症の「3大兆候」 1)脚が広がらない「可動域制限」 2)しゃがんで立てない「筋力低下」 3)真っ直ぐに歩けない「跛行」 こうしたサインが現れたならば、変形性股関節症へと突入させないためにも今すぐに解消させましょう。 ご相談いただいたいのは、50代の女性です。 幼少期にはトラブルはなく、フットサルの最中に股関節を痛め、 . . .

[施術事例] 50代 股関節唇損傷

保存施術+ 手術を回避
多くの股関節痛は、ご自身の力で改善させることができます。股関節唇損傷はその代表例です。 医療機関では、レントゲンやMRI画像を参考に痛みの原因を特定しますが、痛みとは必ずしも画像所見とは一致しません。特に股関節唇損傷は「筋肉の痛み」とも間違われ易く、注意が必要です。不必要な安静やいきなり手術を行うのではなく、リスクを回避しながら、確実に効果を実感して . . .

[施術事例] 70代 寛骨臼回転骨切り術(RAO)後

保存施術+ 手術後
今回は4回に渡って骨切り手術について検証してきました。 ①骨切り手術の長期成績について: https://ginzaplus.com/jp/blog/1375/ ②50代 キアリ骨切り術: https://ginzaplus.com/jp/blog/1374/ ③40代 RAO(寛骨臼回転骨切り術): https://ginzaplus.c . . .

[施術事例] 40代 寛骨臼回転骨切り術(RAO)後

保存施術+ 手術を回避 手術後
【RAO後 25年】 変形性股関節症や臼蓋不全に対する寛骨臼回転骨切り術(RAO)は、若年者の軽度変形性股関節症へは良好な成績が報告される一方で、その後の合併症や後遺症も報告されます。学術的に研究論文を読み深めても、結局は「答えがない」「やってみなければわからない」というのが正直なところでしょう。そのためか日本では骨切り手術自体年々減少傾向にあります . . .

[施術事例] 50代 キアリ骨切き術後

保存施術+ 手術を回避 手術後
【キアリ骨切り術後 15年】 昨日のブログでもご紹介した通り、骨切り手術をすると、経過年数と加齢に伴い人工関節のリスクが高まります。 骨切り手術後の長期成績:https://ginzaplus.com/jp/blog/1375/ ご相談いただいたのは、50代の女性です。 元々先天的な股関節脱臼を抱え、幼少期に右脚の骨切り手術を行っていま . . .

[施術事例] 40代 臼蓋形成不全 股関節唇損傷

手術を回避
僅かな誤差も見逃さない。 育児期間中は、股関節への負担になる動作の連続です。その影響が如実に現れるのが普段の「歩き方」です。ほんの少しの左右の振れも、変形性股関節症の発症に繋がる恐れがあるため、速やかに解消に乗り出したいところです。 ご相談いただいたいのは、40代の女性です。 幼少期に股関節にトラブルはなく、20代にヨガで無理したことから . . .

[臼蓋形成不全] 子育て中の股関節痛と治療選択

股関節痛は、賢く取り除きましょう。 そのためには幅広く、多くの症例を診ている専門家にかかるのが一番です。臼蓋形成不全を診断され、将来を心配されご相談にみえます。臼蓋形成不全が本当に変形性股関節症の原因であるかは、未だに未解明です(変形性関節症国際会議:OARSIでの談話)。但し、臼蓋形成不全を抱え、曖昧な情報のもとがばって動き続ければ、関節のかみ . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全

保存施術+ 手術を回避
「小走りができるようになりたい」 仕事上、どうしても必要になる能力があります。 本当に、手術なしで達成可能であるのかどうか。ご自身の股関節の状態、リハビリへの意欲、家庭や仕事環境など、様々な要因を考慮しベストな治療選択を導き出します。 ご相談いただたいのは、50代の女性です。 7~8年前から右股関節に違和感を覚え、その後、急激な痛み . . .

[保存施術] 嬉しい報告

先日は、整形外科の先生にお越しいただきました。 日本の整形医療の現状や手術のこと、ginzaplusの活動についても共感して下さり、私にとっても、とても有意義なセッションとなりました。 そして、もうひとつ嬉しい報告が。 2年前から定期的に片道5時間かけ車で通って下さってた方が、この度、新たな生命を授かりました。 CV7bzeb9Mqw . . .
新しい記事 検索  最新 | 315件 | P1/16古い記事

最新記事






▼「ブログ>ハッシュタグ検索」その他のコンテンツ
全カテゴリ 股関節の保存施術 施術事例 お知らせ メデイア プライベート
Copyright © 2004-2025 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz