ブログ>ハッシュタグ検索

全カテゴリ#保存施術

ブログ検索#保存施術
新しい記事 検索  最新 | 583件 | P1/30古い記事

NEW [施術申し込み] バレエの動き

股関節痛を発症しやすい運動やスポーツがいくつか存在します。 その中のひとつが、バレエです。特に大人からはじめたバレエ教室で股関節を痛めてしまうことがあるようです。 加齢に伴って生じる股関節の硬さや筋力低下がある中で行う「開脚動作」や「片脚バランス」などが受傷起点です。 若い頃は黙っていて治ってくれた痛みも、大人になるとそうはいかなくな . . .

[施術事例] 70代 変形性股関節症 末期 テニス

保存施術+ 手術を回避
中高年のスポーツ、テニスやバドミントン、卓球などで股関節症を発症させてしまうケースが増えています。熱中し過ぎるあまり、大事な股関節を失うことがないよう、特に軸足を作るスポーツでは、ケアのことも忘れないでいただきたいと思っております。 ご相談いただいたのは、70代の男性です。 学生時代からのテニスを続け、股関節痛を感じるようになったのは60代に入 . . .

[施術事例] 60代 骨切り(キアリ)手術後

手術後
股関節学会に参加すると、股関節治療の実情が手にとるように理解されます。 数字的には、若年者に施行した場合の骨切り手術は「経過良好」との判断ではありますが、人工関節に至らなかったとしても、実際にはその間も山あり谷ありで、苦労されている方も多くいらっしゃいます。 ご相談いただいたのは、60代の女性です。 「先天性股関節脱臼の後遺症による痛みに . . .

[施術事例] 70代 変形性股関節症 末期

無意識に繰り返される動作にこそ股関節痛の原因が潜んでいます。 そのひとつが「歩き方」です。 ご相談いただたいのは、70代の女性です。 「歩き続けると痛みがひどくなったり、違和感があります。病院では末期、手術を勧められています。一年半位通院してリハビリ受けていています。先生が書かれた本でおしりエクボ体操したところ痛みが軽くなったように思いま . . .

[施術事例] 40代 骨切り手術後

手術後
股関節の痛みとは、手術をしても、痛みが繰り返されることがあります。 特に骨切り手術の場合には、骨だけではなく、筋肉にも大きなメスが入るため、人工関節に至らないためにも、術後早期から継続的なケアが必要です。 ご相談いただたいのは、40代の女性です。 以下、ご相談内容です。 「こんにちは。左の股関節のRAO術後の経過(術後2年)があまり良く . . .

[保存施術] 体験者の声(短期効果と長期効果)

股関節痛に関しては「自分がどうしたいか」で治療選択を考えてみてもよいのでしょう。 病院の整形外科では主に手術によって痛みを取り去って下さりますので、手術を希望すれば病院にかかるのが一番です。今ならほとんどの医療機関で人工関節による手術は可能ですから、信頼できる先生を頼ってみるのも一つの方法です。 一方で、私たち理学療法士の場合、できるだけ手 . . .

[施術事例] 60代 変形性股関節症 進行期/末期

手術を回避
痛みを抱えるようになると、無意識のうちに、痛みを作らないような歩き方をします。それがかえって、症状の進行を招くことがあるようです。 一旦歩き方の癖が定着すると、それを戻すのには非常に苦労をします。股関節まわりが硬くなり、極端に筋力が低下するためです。 ご相談いただいたのは、60代の男性です。 幼少期に股関節にトラブルはなく、スキーで膝を痛 . . .

[施術事例] 50代 骨切り手術後

手術後
股関節の手術後でも、リハビリは大切です。 手術後の影響は何年も経ってから現れることがあるからです。加齢に伴う筋力低下と手術前の身体の使い方の影響が、症状の進行に拍車をかけます。特に、骨切り手術や関節鏡による手術、または最近では、再生医療による治療で一旦症状を悪化させてしまうと、人工関節による手術を迫られることがあるので、注意が必要です。 違和感 . . .

[日常生活動作] 階段昇降を考える

先日は大雨の中、お越し下さいまして誠にありがとうございました。 普段両杖の方は杖なしに挑戦!それでもかなりきれいに歩かれていましたので、たまには、こうしたチャレンジも必要なのでしょう。 さて、先日初めてお越し下さった方です。 症状が出始めたのは10年ほど前。最近では医療機関にかかり変形性股関節症との診断を受け、ショックを受けていらっしゃい . . .

[施術事例] 40代 股関節唇損傷

保存施術+ 手術を回避
変形性股関節症関連の痛みも、手術が不要な例が多くあります。 股関節唇損傷もその1つです。 専門の先生の中には、すぐにでも手術を勧めることもあるようですが、痛みの原因を事細かにチェックすると、その場で解消できる痛みがほとんどです。但し、一般的に日本人に発症する股関節唇損傷は、主に、幼少期からの癖や生活習慣と密接に関わりがあるため、その改善には、身 . . .

[施術事例] 50代 変形性股関節症

保存施術+ 手術を回避
変形性股関節症の痛みにも、手術が必要な場合とそうでない場合が存在します。 もちろん、ご本人の希望にもよりますが、現在の症状に対して果てしなく目標が高い場合には、手術が有効な場合もありますし、逆に、日常生活さえ行えればよい、そうお考えの場合なら、わざわざ手術を行わなくてもよくなることがあります。 ご相談いただいたいのは、50代の女性です。 . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全 変形性股関節症

保存施術+ 手術前
変形性股関節症の特徴的な症状のひとつに「歩き方」があります。 歩き方を整えることで股関節への負担が軽減し、痛みの解消を期待できます。また、手術をし痛みが解消されても、歩き方が治らない(場合によっては杖の使用を余儀なくされる)こともあるので、手術後に備え、手術前から正しい歩き方を学んでおくことは、非常に大切だと考えています。 ご相談いただいたのは . . .

[施術事例] 50代 大腿骨頭壊死症

保存施術+ 手術を回避
痛みがあっても動かしながら完治を目指す。 変形性股関節症や大腿骨頭壊死症との診断を受けると、怖くなり、動かさなくなってしまう方が多くいらっしゃるようですが、動かさなくなると、次第に関節は拘縮を起こし、脚長差を作り、跛行から抜け出せなくなることがあります。そうなる前に予防的に、上手に痛みと向き合い、スムーズに社会復帰を目指しましょう。 ご相談いた . . .

[施術事例] 60代 股関節唇損傷

保存施術+ 手術を回避
即時効果と再現性。 股関節疾患の中でも「股関節唇損傷」は初期の段階の症状であり、近年では自然治癒することもわかっており、短期に症状の解消が期待できる代表格です。もちろん、手術を希望されれば手術でもよいのでしょうが、入院→手術→リハビリを考えると、できればその場で痛みを改善させ、不安を解消させたいところです。 ご相談いただいたのは、60代の男性で . . .

[施術事例] 40代 臼蓋形成不全 股関節唇損傷

手術を回避
僅かな誤差も見逃さない。 育児期間中は、股関節への負担になる動作の連続です。その影響が如実に現れるのが普段の「歩き方」です。ほんの少しの左右の振れも、変形性股関節症の発症に繋がる恐れがあるため、速やかに解消に乗り出したいところです。 ご相談いただいたいのは、40代の女性です。 幼少期に股関節にトラブルはなく、20代にヨガで無理したことから . . .

[施術事例] 50代 臼蓋形成不全

保存施術+ 手術を回避
「小走りができるようになりたい」 仕事上、どうしても必要になる能力があります。 本当に、手術なしで達成可能であるのかどうか。ご自身の股関節の状態、リハビリへの意欲、家庭や仕事環境など、様々な要因を考慮しベストな治療選択を導き出します。 ご相談いただたいのは、50代の女性です。 7~8年前から右股関節に違和感を覚え、その後、急激な痛み . . .

[保存施術] 嬉しい報告

先日は、整形外科の先生にお越しいただきました。 日本の整形医療の現状や手術のこと、ginzaplusの活動についても共感して下さり、私にとっても、とても有意義なセッションとなりました。 そして、もうひとつ嬉しい報告が。 2年前から定期的に片道5時間かけ車で通って下さってた方が、この度、新たな生命を授かりました。 CV7bzeb9Mqw . . .

[施術事例] 70代 変形性股関節症

保存施術+ 手術を回避
変形性股関節症も、初期の段階であれば、全く手術の心配はありません。但し、症状が進行した末期ともなれば、ご本人の希望を尊重し、手術あるいは未手術の選択が迫られます。 ご相談いただいたいのは、70代の女性です。 幼少期から股関節にトラブルがあり体育は禁止、40代から徐々に脚長差が生じはじめ、医師の指示の下リハビリにも通いましたが、一向に改善されず、 . . .

[施術事例] 50代 変形性股関節症

保存施術+ 手術を回避
変形性股関節症を診断され、股関節に頻繁に痛みが現れるようになると、普段の日常動作にも影響を及ぼします。 例えば、歩き方です。 本来、踵から着くはずの歩きが、痛みが生じることの怖さから、踵から着くことを困難にさせます。中には、ご自身では気が付かないうちに歩きの癖が定着し、「脚、痛いの?」「手術しないの?」と周囲から声をかけられることもあるようです . . .

[保存施術] ベテラン選手に学ぶ

変形性股関節症を診断され10年以上も経過してくると、ご自身の痛みを上手にコントロールできるようになってきます。アクセルの踏みどころとブレーキ加減が絶妙であり、ご自身能力に合わせ無理せず、自制しながら、時折訪れる違和感や痛みにも適切に対処できる術が身に付いてきます。 こうした経験を積んでくると、診断された当初の絶望感や悲壮感はなくなり、病識を備え、 . . .
新しい記事 検索  最新 | 583件 | P1/30古い記事

最新記事






▼「ブログ>ハッシュタグ検索」その他のコンテンツ
全カテゴリ 股関節の保存施術 施術事例 お知らせ メデイア プライベート
Copyright © 2004-2025 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz