お使いのブラウザのJavascriptがOFFに設定されています。当サイトを利用するにはONにする必要がありますので、ブラウザの設定を変更して下さい。
ログイン
MENU
TOP
>
ブログ
>
全カテゴリ
>
[痛みのリハビリ] 股関節痛の原因とは?
ブログ
[痛みのリハビリ] 股関節痛の原因とは?
◀ TOP
股関節の保存施術 ▶
全カテゴリ
股関節の保存施術
施術事例
お知らせ
メデイア
プライベート
ブログ検索
#���������
<
新しい記事
検索
一覧
|
最新
| 記事1/0
古い記事
>
[痛みのリハビリ] 股関節痛の原因とは?
更新
2022年10月23日(日)
カテゴリ
股関節の保存施術
ハッシュタグ
#変形性股関節症
#痛みのリハビリ
#メンタル
#脚長差
股関節痛の原点
股関節痛との歴史は振り返れば2008年に遡ります。
当時は参考にする書籍も少なく、経験に頼らざるを得ない環境の中、唯一光を放っていたのが世界の変形性関節症のガイドラインです。OARSIやACR,またEULARなど世界の関節症に関する学術団体は、エビデンスに基づいた、安全で効果な方法をまとめ報告していました。それから約15年が経ち、昨夜もオンライン会議に参加させていただきましたが、変形性関節症も臨床、研究、教育とまさに成熟段階にあるといえます。
身近なところでは、再生医療の動向が気になるところでしょう。PRPや幹細胞、これらの治療後の患者さんのご依頼が急速に増えています。専門家会議からも有効性に関する報告が聞かれますが「股関節」に関しては、膝に比べ実証例が圧倒的に少ないように思われます。方法やその後のケアについては検討の余地がありそうです。
ginzaplusでは、2009年の開業時から昨月までの間に約5000例以上もの方にお越しいただきました。難しい例もありましたが、基本的な施術+運動プログラムに乗れれば、痛みは和らいできます。軟骨の存在の有無や骨の変形の程度などはあまり関係がないようです。
ウェブサイトでの施術事例は現在200例に満たない程度ではありますが、あと15年くらいで500例は目指します。その後は、その次の世代へと受け継いでいきたいと考えております。
セカンドステージ
40歳以降は、これまでとはまた別の人生です。
セカンドステージ、つまりは、20代、30代で得た経験が活かされます。これまで培ってきた知恵や工夫が試されるのがこれからの人生です。若い時と同じような感覚で乗り越えようと思っても、上手く行かない様子にストレスも感じることでしょう。でもここは、エイジングも楽しめる、受け入れられるようになれば、きっとご自身の満足のいくオリジナルの生き方を送れるようになるはずです。
身体を動かすこと、スポーツや運動もこの先の人生においてとても大切ですが、無理をして股関節を壊しては元も子もありません。これからは、一生歩けるための脚を育むための大事な時期です。過信することなく、状況をよくわきまえながら、この準備期間に見合ったスポーツ選択をしていきましょう。
赤ん坊で生まれてから自然に身についた歩行が、再び40代以降、その能力が失われかけています。寝たきり予防も、もう40代からでは遅いのかも知れません。
股関節痛の発症から解決もまさにヒューマンドラマです。いつ、どこで襲いかかってくるのかは、わかりません。この世界にも至るところにトリックが存在します。うまく掻い潜りながら、解決へとたどり着いていただきたいと思っております。
股関節痛の背景にあるものとは
どうして、手術に至るのか。
私が、この仕事をはじめて真っ先に取り掛かったのは「手術に至った原因調査」です。
手術に至るような方では、共通した問題を抱えているように思えました。皆さん同じような主張があり、同様の格好で日常生活を過ごし、やがて、メンタルにも問題を抱え、手術を迫られます。この流れに乗せないためには、何が必要なのでしょうか。
先日お会いしたその方も同じように医療機関では手術の宣告でした。
診断を受け、安静を告げられ、瞬く間に症状は悪化。変形性股関節症は進行期から末期へと進行し、脚長差も現れていました。関節は硬くなり、ほとんど広がりません。しかしながら、昨年ご相談いただいてからは月ごとに症状は改善され、先日お会いした際には「メキシコに行ってきました」と嬉しそうに報告して下さいました。
短くなった脚や硬くなった関節はもう元には戻りません。変形した骨ももう元には戻らないでしょう。ただ、こうして取り組み方、日々の向き合い方次第では、痛みを上手にコントロールし、新たなステージを、これまでとは違ったスタイルで歩みはじめることだってできるのです。
皆さんには良くなる力は残されています。あとは、そのきっかけ作りです。
▲メキシコのお土産です
ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)
更新
2022年10月23日(日)
カテゴリ
股関節の保存施術
ハッシュタグ
#変形性股関節症
#痛みのリハビリ
#メンタル
#脚長差
<
新しい記事
検索
一覧
|
最新
| 記事1/0
古い記事
>
フリーワード
?
●カテゴリ、ハッシュタグと組み合わせて検索・絞り込みができます。
×
カテゴリ
?
●カテゴリ(1つ選択)で検索・絞り込みができます。●フリーワード、ハッシュタグと組み合わせることも可能です。
@股関節の保存施術 (640)
@施術事例 (162)
@お知らせ (123)
@メデイア (38)
@プライベート (37)
ハッシュタグ
?
●ハッシュタグは複数選択で検索・絞り込みができます。フリーワード、カテゴリと組み合わせることも可能です。
ハッシュタグ(病名)
#変形性股関節症 (0)
#臼蓋形成不全(寛骨臼形成不全) (0)
#先天性股関節脱臼 (0)
#股関節唇損傷 (0)
#大腿骨頭壊死症 (0)
#関節リウマチ (0)
#鼠径部痛症候群 (0)
#大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折 (0)
#大腿部周辺の骨折 (0)
#腰痛と股関節痛 (0)
#小児の股関節痛 (0)
#その他の病気・ケガ (0)
ハッシュタグ(施術事例)
#施術事例・保存施術+ (0)
#施術事例・手術前 (0)
#施術事例・手術後 (0)
#施術事例・手術を回避 (0)
ハッシュタグ(その他)
#歩き方・歩行 (0)
#研究論文 (0)
#転倒 (0)
#サルコペニア (0)
#メンタル (0)
#ラグビー (0)
#再生医療 (0)
#合併症・後遺症 (0)
#股関節の手術 (0)
#人工関節 (0)
#サッカー (0)
#脚長差 (0)
#着物 (0)
#保存施術 (0)
#テニス (0)
#学会 (0)
#ゴルフ (0)
#骨切り (0)
#痛みのリハビリ (0)
#医療従事者 (0)
#おしりエクボ体操 (0)
#原因不明 (0)
#銀ぶら (0)
#山登り・ハイキング (0)
#骨嚢胞 (0)
#新型コロナ (0)
#オンライトレーニング (0)
#バレエ・新体操 (0)
#ペット (0)
#tripod (0)
#マラソン・ランニング (0)
#側弯症 (0)
#坐骨神経痛 (0)
#ダンス (0)
#出産前後 (0)
#ヨガ・ピラティス (0)
#子育て (0)
#ハイヒール (0)
#関節鏡・内視鏡 (0)
#トライアスロン (0)
#家事動作 (0)
#フラミンゴ歩行 (0)
#婦人科トラブル (0)
#バレーボール (0)
#介護 (0)
#ダイエット (0)
#バドミントン (0)
#スキー (0)
#セカンドオピニオン (0)
#ヘルニア (0)
#サーフィン (0)
#弾発股 (0)
#オンライントレーニング (0)
#テレカウンセリング (0)
#バスケットボール (0)
#スポーツジム (0)
#線維筋痛症 (0)
#プール (0)
#野球 (0)
#外反母趾 (0)
#ストレートネック (0)
#フィギュアスケート (0)
#FAI (0)
#グロインペイン (0)
#肩こり・頭痛 (0)
最新記事
[09/30]
NEW
[変形性股関節症] 座り時間と歩数の関係
[09/24]
NEW
[変形性股関節症] 高齢者の体力低下と関節症の関係
[09/23]
[敬老の日] 将来の設計図
[09/17]
[雑誌掲載] 積水ハウス「Maisowner(メゾナー)」
[09/16]
[ラグビー] フランスワールドカップ開幕
[09/10]
[再生医療] 国内・海外の反応は?
[09/03]
[施術事例] 50代 大腿骨頸部骨折
[08/26]
[祝] 日本代表選出
[08/12]
[ginzaplus] 書籍について
[08/05]
[人工股関節] 片側だけを手術することのリスク
[07/30]
[プライベート] 夏の日のトレーニングと暑さ対策
[07/29]
[施術事例] 70代 人工股関節手術後
[07/22]
[変形性股関節症] 再生医療の効果と実際
[07/15]
[プライベート] 76歳の挑戦
[07/08]
[施術事例] 50代 臼蓋形成不全 変形性股関節症
[07/01]
[保存施術] 変形性股関節症治療の最前線
[06/24]
[施術事例] 50代 大腿骨頭壊死症
[06/17]
[保存施術] 変形性股関節症への再生医療について
[06/10]
[施術事例] 70代 人工股関節手術後
[06/03]
[研究論文] 人工股関節手術後の痛み
[05/28]
[ginzaplus] 予約について
次:
股関節の保存施術
▶
▼「ブログ」その他のコンテンツ
全カテゴリ
股関節の保存施術
施術事例
お知らせ
メデイア
プライベート
◀ TOP
股関節の保存施術 ▶
facebook
Twitter
LINE