ブログ

[雑誌 クロワッサン] tripod(トライポッド)の効果

ブログ検索@メデイア
新しい記事 検索  一覧 | 最新 | 記事1/40古い記事

[雑誌 クロワッサン] tripod(トライポッド)の効果

更新 2025年02月09日(日)
カテゴリ メデイア
ハッシュタグ #tripod 
tripod、上手に使えていますか。

私は、水泳もするので、たまに肩に痛みを訴えることがあります。自宅へ戻ると、床に仰向けになったり横向きになったりしながら、三角筋や棘上筋を目指して、緩めるのです。3分もすると、楽に肩が動かせるようになります。最近では足元も冷えるので、tripodの上に乗っかって足裏をほぐすと、あっという間にポカポカです。

自分の身体も、自分のモノとしてケアできるようになると、他に頼る必要もなくなります。だんだん身体もくたびれてきますが、適度に動かし、疲れたときにはメンテナン。一生付き合う自分だけの身体だからこそ、愛情をめいいっぱい注いで、これからもがんばってもらいたいですね。

未手術でも!

tripodの最大の利点は、なんといっても関節ギリギリの深部の筋肉をターゲットにほぐせるところです。これは、電動マッサージやテニスボールでは到底かないません。痛みを訴えるのも、動きに支障をきたすのも、たいていは奥の筋肉です。ここが緩むだけで、いっきに血の巡りがよくなり、関節もスムーズに動きはじめるのを実感していただけるでしょう。

手術後でも!

こちらの方は、人工股関節の手術後の方です。ですが、怖がらず、術創まわりや反対側の股関節にもご利用いただいているようです。片側を手術をすると、手術後初期は問題が少なくても、3年、5年が経つと、決まって、反対側の股関節に違和感・疲労を訴えるようになります。早めにケアをし、なんとしてでも再手術は避けていただきたいですね。

雑誌「クロワッサン」

明日発売の雑誌「クロワッサン」でtripodと昨年発売された「ディープ6」が紹介されます。

本書にも、たくさん運動が紹介されていました。基本的には、一般の方向けの運動ですので、「変形性股関節症との診断を受けた方」にとっては、ちょっと危険そうな動きもいくつかありました。注意しご覧になって下さい。

tripodとディープ6の詳細については下記をご覧ください。

taripod:https://ginzaplus.com/jp/menu/tripod/
ディープ6:https://ginzaplus.com/jp/menu/deep6/

ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)



更新 2025年02月09日(日)
カテゴリ メデイア
ハッシュタグ #tripod 
新しい記事 検索  一覧 | 最新 | 記事1/40古い記事

最新記事






▼「ブログ」その他のコンテンツ
全カテゴリ 股関節の保存施術 施術事例 お知らせ メデイア プライベート
Copyright © 2004-2025 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz