ブログ

[国際学会 OARSI] 世界の専門家たちが推奨する治し方

ブログ検索@股関節の保存施術

[国際学会 OARSI] 世界の専門家たちが推奨する治し方

更新 2025年05月11日(日)
カテゴリ 股関節の保存施術
ハッシュタグ #変形性股関節症  #研究論文  #学会  #股関節の手術  #再生医療 
▲会場で配布された資料

科学的に根拠ある治療の実践を

Osteoarthritis Research Society International (OARSI)とは、変形性関節症においては世界で最も権威ある学術団体です。年に一回、変形性関節症を専門とする研究者と臨床家が一堂に会し、各分野の専門家からの意見を聞くことができます。昨年はオーストリアのウィーンで開催され、アジアではおそらく初ではないでしょうか。

さて今回は、韓国での開催ということもあり、アジア人を対象とした報告が多くありました。日本からの参加者も多く、実際の現場を知る臨床家が増えれば、この世界も変えられること間違いありません。世界のスタンダードを日本でも広げられるまたとないチャンスです。

海外には、毎日数千数万と発信される研究論文を読み解きく専門家がいらっしゃいます。特殊な能力をもつ彼らのおかげで、個々の論文の信憑性が吟味され、安全且つ有効である根拠ある手法としてまとめられたのが、私たちが参考としている診療ガイドラインです。いわば教科書のようなものです。ガイドラインは、各地域や学術団体を通じて世界中に発信され、日本でも各国の情報をもとに独自のガイドラインが作成されています。

そのガイドラインで推奨される一番の方法は「患者教育」と「運動」です。痛みのメカニズムをまずはよく理解して、身体を動かして症状に合った運動を継続していただきます。具体的な運動方法についても各国地域より多数紹介され、9割の症状に症状の改善に有効であるとされています。

変形性股関節症を診断されても、きちっとした教育と受け、症状に合った運動にさえ漕ぎ着けることができれば、ほとんどの検査や薬、手術は不要ということです。
▲朝7時30分「筋力低下(加齢)と関節症」がテーマのワークショップに参加しました

薬の安全性と手術の効果について

そして、薬や手術の安全性や有効性についても議論が交わされました。

今回は3人の整形外科の先生方から各トピックに関する注意事項が述べられていました。まずは、薬の服用について。はじめにお話しされた先生は、痛み止めを目的とした薬の服用は完全否定。特に、飲み薬に至っては百害あって一利なしとの言い回しで、具体的な副作用を列挙されていました。紹介された一部の薬は、実は日本でもある医療機関で治験が行われていた薬です。その後どうなったかはわかりませんが有害例が多いとの報告です。

関節内への痛み止め注射についても、技術的な問題、不適格性、アレルギー反応や関節破壊な副作用の影響を述べ、除痛効果は得られても一時的であり、何度も行うべきではないと注意を促していました。検査で用いられるレントゲン撮影についても、画像所見を繰り返し行うことで手術を早めるリスクがある、また、撮り方によって関節の隙間の見え方にも誤差が生じるリスクがある、と画像所見による限界、弊害についても意見が聞かれました。

手術に関しては、安全面に配慮しながらも現時点では、人工関節が最も有効であると述べられています。また、骨切りや関節鏡による手術については、誰にでも有効であるとのエビデンスが乏しくリハビリ期間も長いため、積極的に行うべきではない、と話されていました。再生医療については、変形性股関節症への効果を立証するような報告はありませんでしたので、私は聴講はしませんでした。

印象的だったのは、初日の講演の中でオーストラリアのある大学の教授が、「アジアの中でも特に中国と日本は遅れている」と語られたことです。日本は健康保険の縛りがあるため、諸外国とは足並みを揃えるのが難しいのでしょう。実際、変形性股関節症を診断されると、どの医療機関でも手術を勧めたがりますし、ガイドラインに記載された教育や運動指導は決して十分とはいえない状況です。ただ、最前線で活躍する専門家の話しを聞いていると、この10年の間でも大きな進歩を遂げているのがわかります。顕微鏡レベルの研究から臨床応用まで軟骨再生を促す薬の開発ももうそこまできています。得られた新たな知見は、皆さんとの施術で還元していきたいと思っています。

ginzaplus 佐藤正裕(理学療法士)



更新 2025年05月11日(日)
カテゴリ 股関節の保存施術
ハッシュタグ #変形性股関節症  #研究論文  #学会  #股関節の手術  #再生医療 

最新記事






次:施術事例
▼「ブログ」その他のコンテンツ
全カテゴリ 股関節の保存施術 施術事例 お知らせ メデイア プライベート
Copyright © 2004-2025 ginzaplus | 当サイトの全コンテンツは著作権法、関連条約・法律で保護されており、無断での複製・転載・転用を固く禁じます。| 利用規約 | 個人情報保護方針
Web System & Design by R-Crafz